今年も連休に鳥海山に行ってきました。
![]() 火曜日の夕方に仕事を終え、まずは車で数時間北上します。道の駅で車中泊(来年への注意:高速のパーキングエリアの方が断然いい!)し、ゆっくりと翌日の午後にいつもの駐車場に到着しました。例年よりも雪の壁が高い! ![]() 木曜日はスキーに行きました。しかしこの日、本当に人が多かった! 鳥海山っていつも静かなところが好きなのですが、駐車場は満杯で、みんな朝4時ごろからごそごそ用意しています。私たちは午前6:40ごろ出発。登頂までは行かずに、適度に楽しみながらのハイクアップ。とはいえ最初1時間はハイペースで飛ばしてしまい(あとでDamianに「初心者によくあるケース」と言われた 笑)、このころは風も吹いてきてちょっとお疲れモード。少し暑かったのでパンツのサイドジップが開いており、なんだか変な格好となってしまいました。 ![]() 山頂を見上げると、アリのように山頂に向かう黒い点が続きます。。。山の下をみても同様。みんなひたすら山頂むかっている、、、。私たちはこの辺りから滑り始めました。 ![]() 雪は残念ながらザラメとはいかず、微妙に柔らかいので及び腰になりながら滑るスキーでした。でも楽しめた! ![]() スキーを滑ったあとはランチ。Damianが風除けも含めて穴を掘ってくれてベンチを作ってくれました。ジェットボイルでお湯を沸かし、アルファ米(五目ご飯)を食べました。やっぱり外でたべるランチ、久しぶりのお米は美味しいな〜。 ![]() この日は約5時間で駐車場に戻ってきました。時刻は12時半、、、。ビール時間にはまだ早い、ということでコーヒーで一息。その後は近くの温泉(フォレスタ鳥海)に行き、駐車場に戻って夜は車内焼肉(笑)。美味しくいただきました。 ![]() ▲
by bluecheese_jp
| 2017-05-05 06:59
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
結局、鳥海山は雪が少なく、滑れる祓川側の雪はそんなに良くないし、それよりスキーが変なことになっている、、、ということで、鳥海山で滑るのはやめにしました(早っ!)。6時間もかけて運転してきたのに、1日のみスキー、、、。ま、こんな年もあるわな。
この日はまったりとコーヒーを飲みながら読書をし、そしてようやく祓川駐車場を出たのが9時過ぎ。その後、312号で日本海側に戻り、南下することにしました。祓川駐車場から降りる道の新緑の綺麗なこと! ![]() 312号を運転していたはずが、途中で曲がるのをわすれて58号に。この道、とてもいい道なのですが、5月末まで道路が封鎖されているんです。そうはいっても27度ぐらいあるから、雪も溶けていていけるんじゃないか、、、と思って運転していきましたが、やはり思いっきり閉鎖されていました(涙)。でも景色はよかったな〜。 ![]() ![]() ▲
by bluecheese_jp
| 2015-05-04 17:56
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
いや〜びっくり!矢島口(祓川駐車場:はらいかわと読む)の駐車場、激混み!夜の宴を楽しむグループがいて、なかなか賑やかでした。私とDamian、Lloydは静かな焼肉パーティをして、その後チョコレートとウィスキーでまったりとした夜をすごしました。
翌日は、、、朝日が上がるの早いですね。5時すぎには明るくなっていました。その時トイレにおきたら、すでに登山準備をしているグループが結構あってびびりました。その後2度寝をし、ご飯をゆっくり食べて私たちが登り始めたのは午前8時。今回、老犬Lloydは車で留守番でした。 ![]() しかし、暑かった!25度は超えてるのじゃないか、と思うほどの陽気で、最初の20分は汗ボーボー。日焼け止めの上を汗がながれて大変なことになっていました(笑)。その後は雪の上を風が少し吹いて、涼しくり、ハイクアップは全然OK。頂上までの最後の1/3が長かった、、、(たんに長い距離を歩いただけなのですが)、そして東京ディズニーランドかっというほど、たくさんの人が頂上を目指していました。Damianいわく、70人ぐらい。それでも立山とかと比べると全然空いていると思うのですが、鳥海山はいつもだいたい10人ぐらいがいいとこなので、この人ごみ、びっくりでした。 頂上から30mぐらい下のところから滑りを開始。春の雪のべちゃべちゃ感はありますが、思ったほど悪くなかったです。春のザラメ雪とはかなり遠いけど。ところが下山の1/3ぐらいが、どうにもこうにもスキーが進まない。ワックスがとれたのか?雪がいわゆるStop Snow(新雪だとそうなる)なのか?と思いつつ首を傾げながら下山終了後にスキーを見たら、ワックスが溶けて、垢みたいになっておりました。。。こんなの初めて。駐車場で同じように文句をいっていたスキーヤーもいたので、そういう現象なのかもしれません。いや、びっくり。 結局朝8時に出発して、車に戻ったのは午後1時前でした。いや〜ビールの美味しいこと!ラーメンを作り、ビールをのみ、おせんべいを食べ、Kindleで本をよみ、うたた寝をし、温泉に行き、駐車場二帰ってきたのが午後4時半。いや〜有意義な午後でした! ![]() ▲
by bluecheese_jp
| 2015-05-03 17:56
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
今年も、連休は鳥海山へ。
金曜日の夕方6時に白馬をでて、ドライブ。今回、私はほとんど準備をせず(仕事のため)、全てをDamianに委ねて準備。。。3時間ほど運転して、泊まったところはみどりの里道の駅朝日。連休だけあって、車中泊の人、多かったです。でも新緑が綺麗で、朝目覚めたら車の窓から木々の緑が美しく見えて、とてもよかったわ。 土曜日はさらに2時間ほど運転して、ようやく鳥海山へ。なんと、、、日本海側は、雪があまりありません、、、。 ![]() しょうがないので、1時間半かけて、裏側(矢島口)へ。スーパーで食料も補給し、駐車場キャンプ、楽しもー! ▲
by bluecheese_jp
| 2015-05-02 17:55
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
ようやく連休の間の、鳥海山春スキーキャンプをまとめることができました、、、。これで明日から職場復帰できるわ(笑)。
2014 鳥海山トリップ 1 2014 鳥海山トリップ 2 2014 鳥海山トリップ 3 2014 鳥海山トリップ 4 2014 鳥海山トリップ 5 2014 鳥海山トリップ おまけ ▲
by bluecheese_jp
| 2014-05-11 21:09
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
鳥海山からの帰り道、あつみ温泉エリアに立寄りました。インターネットで調べて、たちばなやにて立寄り湯。1000円とお高かったのですが、タオルも渡してくれたし、シャンプー&リンスも充実していてよかったです(これまでの温泉はベーシックなシャンプー類だったので)。
そして約1週間のキャンプの後は、フレッシュなものが食べたいということで、唯一あったお鮨屋さんへ。地物づくしという2200円のセットを頼みました。アワビや甘エビもあったけど、バイ貝がコリコリしていてアワビなみ(以上)に美味しい!なのでおかわりをしてしまいました。ビールも飲み、追加を頼んだら、2人で7000円になってしまった。でも蟹のみそ汁もでてきてよかったです。 ![]() ▲
by bluecheese_jp
| 2014-05-09 20:57
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
鳥海山トリップの最後は、いよいよ頂上に!
この日は朝から暖かくなる予定だったので、午前7時半にスタート。 ![]() 最初の1時間は少しハーハーしながら歩き、次の1時間はかなり余裕。スニッカーズのミニ休憩の後の1時間がしんどかった、、、。ブーツにできた靴擦れをめちゃめちゃ感じながら、また急斜面をトラバース(横切り)ながら、もういつまで歩くの〜と弱気になりました。 ![]() 頂上間近。風が強くて強くて。もうここにたどりついたから、本当の頂上にいかなくてもいいじゃん!と弱気モード全開。 ![]() 七高山(2,229m)、そして新山(2,236m)に辿り着く。2人して、海女さんのような格好、、、。 ![]() スキーを取りに行き、頂上付近から滑る準備。 ![]() ランチを食べるとかどうでもいいから、とりあえずスキーで滑り、下でゆっくり(風のないところで)休みたいと思いました。 しかし、スキーは最高! ![]() ![]() 頂上からここまで、滑りましたよ〜。標高差は700mぐらい。あ〜疲れた! ![]() 充実感満載!(ただし足が靴擦れで相当ひどいことになっていた) ![]() 結局、駐車場に戻ったのが12時半ごろ。この日はかなり滑る予定だったので、Lloyd は車でお留守番でした(それでも3日間ツアーに連れて行ったので、お疲れだったと思う)。 いや〜最後に頂上登れて(弱気だったけど)、あんなに長い斜面を滑れて最高でした! ▲
by bluecheese_jp
| 2014-05-08 18:23
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
矢島口2日目のこの日は、Damianも私も超 lazy (怠け)になってしまい、朝10時ごろスタート。昨日が寒かったから、、、というのが言い訳なのですが、この日は気温もあがり、雪も柔らかくいい感じのザラメになっていました。かなり東側まで滑りに行ったのですが、気持ちいい!
左側のトラックがDamianのスキー跡、そしてスキーをする私。さらに、一直線にDamianのもとに走っているLloyd。。。。 ![]() この日は、猿倉温泉というところにある鳥海荘で温泉。これが、いろんな意味ですごかった(笑)。 すごいところ その1 めちゃ安い。1人300円で温泉可能。 すごいところ その2 どちらかというと、老人保養所系?受付の人も病院のようなユニフォームを着ていました。。。 すごいところ その3 露天からは鳥海山がばっちり見えます。お湯もまろやか。でも銭湯?自体は少しレトロな感じ。 1回行ってみるといいかと思います。 ▲
by bluecheese_jp
| 2014-05-06 20:45
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
今回、初めて矢島口の方にもキャンプしました。矢島口の、祓川駐車場(はらいがわ)です。この駐車場の読み方がわからず、検索苦労したわ、、、。で、そのお宿はこちら!
![]() 雪が盛りだくさんで、青空!しかもゴールデンウィーク終わりがけでそれほど混んでいない。駐車場には水洗トイレもあり、いいわ〜。 ![]() この日は風も強く、気温も0℃前後。いいお天気なのですが終始寒く感じました。とりあえずこのエリアを探検ということで軽くハイク&ラン。 ![]() 駐車場からの入り口はこんな感じです。 ![]() 休憩時。同じ色のソフトシェルで、Damian は(偶然となった)ペアルックをひどく気にしていた(笑)。 ![]() お犬君、Lloydも参加。 ![]() 走りすぎて、車に戻った時には爆睡。 ![]() そしてこちら側に泊まるお楽しみが温泉。海側(先潟口)だと、道が8時から17時までしか空いていない(ゲートが閉まる)ため、滑った後に温泉行って戻る、というのが結構大変なのです。また、温泉もそれほどない。反対に、矢島口側だと、温泉が20分ぐらいのところにあり、道も24時間オープン!なのでまずはフォレスタ鳥海に行きました。立寄り湯も400円であり、きれいで気持ちよかったです! ▲
by bluecheese_jp
| 2014-05-05 21:35
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
今年で3年目の鳥海山(2,236m)です。毎年ゴールデンウィークをややかぶりつつ、少しずらして行くのですが、混雑している白馬とは対象的に、鳥海山は空いています。だからのびのびとスキーもできる。そして車でのキャンプも楽しみにしている一つであります。
![]() 今回は、2カ所でキャンプ。海側の先潟口(赤丸)、内陸側の矢島口(青丸)に行きました。いつもほとんどいいお天気でよかった! ![]() 先潟口から1.5kmぐらいのところに駐車して、登った初日。過去2年はずっとここでキャンプしているので、ハイクの道のりもわかり余裕綽々です(笑)。 ![]() 御浜まで登り、鳥海湖までスキー x2回。短いランですが、気持ちいい〜。 ![]() その後は北側を滑る。もちろん、このお犬も行きましたよ、ロイド君。懸命に走りすぎて、耳が風になびいてジャンボ状態になっています。 ![]() ラン満喫! ![]() 山スキーですが、いつも登り始めの20分がきつくてきつくて。その後は楽になり普通に歩けるのですが。また、休憩をとり、ご飯やスニッカーズがおなかに入るとかなり楽に歩けるようになります。こちらはランチ後なのでめちゃ元気(笑)。 ![]() この日は頂上までは行けませんでしたが、なかなかの初日でした。張り切りすぎて、滑り終わった後、先潟口の駐車場まで走るわ!とはりきって走ったら、心臓が口から飛び出るかと思った(笑)。わずか1.5kmでしたが、坂道がきつい、きつい、、、。ま、でも今までだったら走るなんてことも考えたことなかったので、大きな変化です。やっぱりジョギングシューズとiPodを買ったのがいいモチベーションになっております(笑)。 ▲
by bluecheese_jp
| 2014-05-04 20:15
| Ski & Snowboard
|
Comments(0)
|
Links
bluecheese goes to MBA
Hakuba MountainLife アメリカからニュージーランドへ ブルーマウンテンの暮らし Emojoie Cuisine おべんとうの書。 甘栗のごはん放浪記 カリフォルニアのばあさんブログ ハチドリのブラジル・サンパウロ(時々日本)日記 カテゴリ
全体Introduction Ski & Snowboard Camp & Outdoor Food Work Lloyd Travel Garden & Hatake House Magazine Camera 未分類 タグ
Lloyd
糖質オフ
Malaysia
Canada
Brazil
Italy
トマト
France
China
Bay Area
Nici
Korea
New Zealand
Thai
アスパラガス
Australia
リノベーション
USA
San Diego
Singapore
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 more... 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||